みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^
11月がスタート!
今年も残り2ヶ月を切りましたね^^
毎年この時期にご紹介している冷えのツボ、八風(はっぷう)。
私も最近、セルフケアで特に意識してもんでいます^^
とっても簡単なのでぜひ真似してみてください!
冷えのツボ①
八風八邪


はっぷうはちじゃ、と読みます^^
手と足の、それぞれ指の間、水かき部分にあるツボです。
これは冷えのツボなのですが、手(八邪:はちじゃ)と足(八風:はっぷう)のツボの漢字を合わせると・・・?
なんと「風邪」になります!
英語で風邪は「cold」、つまり冷たい、冷えのこと。
面白いですね!^^

このツボを、人差し指をカギにしてギューッと上から押したり、足つぼ棒で指の股をゴシゴシしたり、指でつまんだり。
普段刺激を受けないところなので、けっこう痛いです^^;
ふぅー!っと息を吐きながら行いましょう。
リンパと血液の流れもよくなり老廃物の排せつの促進にもつながるので、ゆっくりしっかりと押してあげてくださいね。
冷えのツボ②
気端と十宣


足と手の一番末端には気端と十宣というツボが!
こちらも冷えのツボになります。
爪の先で刺激をしてもいいですし、細い棒やつまようじの頭(とがっていないほう)で押してあげるのも簡単でお勧めです。
ツボ押しの効果はもちろん、末端の血流をよくすることにもつながるので、身体も暖かくなってきます^^
特に手なら、外出先でも気軽に押せてお手軽です。
ぜひお試しくださいね◎
あわせて読みたい!オススメの足つぼブログ
東洋医学的オススメの冬の養生~立冬から立春までの過ごし方~
「3つの首」を守って冷え性改善
冷え症さんにはかかとケア!(腰痛さんにもオススメ^^)


コメント