みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^
みなさんの足のお悩みって何でしょうか?
足の悩みがない方はきっとほぼいないような気がしますが^^
もし、偏平足や開帳足(かいちょうそく)、足裏のタコ、外反母趾、浮指、ひざ痛、などであるなら。
それは足裏のアーチ崩れ、足の筋力低下が関係しているかもしれません。

足裏のアーチ、聞いたことありますか?
母指球・小指球・かかとの3点を結ぶ3つのアーチが足には必要なのですが、このどれかがない、もしくは足りない方がとっても多いです。
ちなみに私も、特に横のアーチがない=開帳足(かいちょうそく)ぎみで、以前は親指と人差し指の間の下に、タコがありました。
(女性に多い!ヒールダコと呼ばれたりもします)
足のトラブルは子どものころから、また足に合わない靴を履いていたということもありますが、筋力低下も大きな原因の一つです。
どこかのアーチがなかったり足りないとき、足裏のその部分に負担がかかってしまいます。
すると足の変形やタコ、むくみ、足が疲れやすいなどのトラブルが出るだけでなく、足を支えるバランスが崩れてしまうため、膝、腰、肩、首などにもトラブルが出やすくなります。
(以前、くびれを作る!という講座をお持ちの先生のお話を聞いたのですが、足のアーチや筋力はくびれにも通じていました!)
足つぼでは反射区を刺激して首コリや腰痛にアプローチもしますが、アーチの崩れや足の負担のかかり具合を見て、身体の不調にアプローチもします。
自分の足を客観的に見るには、写真を撮るのもおすすめなのですが、もしわかりにくいようでしたら施術の際に聞いてみてください^^
外反母趾やタコなどはわかりやすいですが、アーチ崩れや浮指など意外と本人は気づいていない足のトラブルは多いような気がします!
長年にわたってそんな足になったということが多いので、これをすればすぐに正常な足に戻る、ということは難しいかもしれません。
ただ、簡単に気長にできるケアはあります^^

例えば原始的ですが、手でアーチを作ってみる。
それだけ?!と思うかもしれませんが、翌日ハイキングなど長時間歩く予定があるときなどにも、とってもおすすめなんです!
あとは、足の筋力アップをいかにできるか^^
よく足指でタオルを引き寄せたり、グーチョキパーをしたり、というのは有名ですね。
これは続ければ必ず効果が出る簡単セルフケアだと思います。
そして、あしなか草履もその一つ。
足指がしっかりと使え、足の筋力アップにつながるので、私は足裏矯正とも呼んでいます^^
藍染の端切れを使ったmottainai足半草履はオンラインショップで販売もしています。
また、普通の素材でよければいつもでオーダー可能、また手作りワークショップも開催しています^^
足からすべての身体のトラブルが説明できる、と言えるくらい大切な足。
足のアーチのセルフチェック、ぜひしてみてくださいね♪

コメント
[…] わー!書き出したらきりがありません^^;ぜひ足指でグーチョキパーをしてみて、自分の足指がよく動くかチェックしてみてください。左右でも差があるかもしれません。ちなみにグーチョキパーやタオルを足指でタオルを引き寄せる運動は、続けていると足指がよく動くようになるので、セルフケアとしてもオススメですよ^^しかも足指だけでなく足裏も鍛えてくれます!足裏の筋力低下も様々なトラブルを招くので、一緒にケアしてあげられたらいいですね^^(詳しくは以前のブログをご覧ください♪) […]