みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^
今日も「11月後半?!」というような暖かさ(暑さ?)でしたが、そろそろ冬の寒さがやってくるようですね^^
そんな今日は、冷え性対策の簡単足つぼをご紹介したいと思います!
冷えのツボ①
八風八邪


はっぷうはちじゃ、と読みます^^
手と足の、それぞれ指の間、水かき部分にあるツボです。
これは冷えのツボなのですが、手(八邪:はちじゃ)と足(八風:はっぷう)のツボの漢字を合わせると・・・?
なんと「風邪」になります!
英語で風邪は「cold」、つまり冷たい、冷えのこと。
面白いですね!^^

このツボを、人差し指をカギにしてギューッと上から押します。
普段刺激を受けないところなので、けっこう痛いです^^;
リンパと血液の流れもよくなり老廃物の排せつの促進にもつながるので、ゆっくりしっかりと教えてあげてくださいね。
冷えのツボ②
気端と十宣


足と手の一番末端にある気端と十宣。
こちらも冷えのツボになります!
爪の先で刺激をしてもいいですし、細い棒やつまようじの頭(とがっていないほう)で押してあげるのも簡単でお勧めです。
ツボ押しの効果はもちろん、末端の血流をよくすることにもつながるので、身体も暖かくなってきます^^
特に手なら、電車の中でも押せるので手軽です。
良ければぜひお試しください♪
コメント