春は張る〜首コリ、頭痛には〇〇!〜

足つぼブログ(東洋医学)

みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^

新年度ですね!

新しい学校や職場、自分やご家族の環境が変わる方も多いのではないでしょうか?^^
とっても楽しみでありながら、忙しく緊張もしてしまう初々しい季節です♪

春は「張る」。

ダジャレではありませんが、春は血流トラブルが起こりやすく、首コリや自立神経の乱れも起こりやすい季節なのです^^
ちなみに足つぼ首の反射区親指の根元や側面に当たるのですが、いつも施術のあとにお渡ししている足つぼポイントカードでも、親指の付け根にチェックを入れる確率は高いかも?!
(心当たりあるお客様、きっといらっしゃいますよね〜^^笑)

親指=頸部、頸椎、大脳など

ポイントはこのあたり。
(頸部)の反射区になります^^

もともと首コリの自覚がある方は、触るともちろん固くて痛いと思います。
加えて柔軟性もありません
右に左に、動かない。。
その場合、片頭痛睡眠トラブルというような悩みも合わせてお持ちの方が多いです。
首の血流がブロックされているのですから、なんとなく想像できますよね。

首コリを感じない方でも、少し緊張気味で無意識に力が入っていたり慢性的に疲れていたり。
そんな方も親指の痛みに現れます。
今の時代において首コリは珍しくないので、まさに原因はいろいろですね。

サロンでも、親指はいつもはしっかりと力を入れて揉ませていただいています。
痛みを感じられる方も多いのですが、大切な反射区なのでなるべくしっかりともみたいものです^^

そして親指なら、セルフケアもやりやすいんですよ^^
(お風呂の中でするか、クリームを塗ってくださいね)

親指と人差し指の間手の親指を入れて、ぐっと矢印の方向に圧をかけます。

そのまま圧をかけながらグググっと裏側へ回します。
力を入れてしごくように、細かく往復するのがおすすめです^^
痛いくらいでしてみましょう♪

ちなみに、親指根元外側の側面頚椎(頚椎、首の骨)の反射区になります。
首コリだけでなく自立神経のポイントにも◎
特に新しい季節や少しお疲れが出る5月ころなど、、、
しっかりケアしてあげたい反射区です。

親指全体(=)がパンパンに腫れている方も多いです;;
特に内側(人差し指側)が腫れている方がほとんどだと思いますが、こちらも柔らかくなるように、しっかりと◎
親指をほぐすと、ぐっすりと眠れますよ◎
ぜひお試し下さいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました