みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^
今日は世界一かんたんな健康法!?
お手軽度ピカイチの誰にでもできる気功法スワイショウをご紹介したいと思います♪
太極拳の準備運動としても有名で、驚くほどシンプルなのにメリットだらけの健康法です。
(簡単すぎてがっくり(笑)するかもしれませんが、ほんとすごいのでぜひやってみてください!)
ちなみに、こんな人にオススメです◎
☑なにか身体を動かすことがしたいけど面倒くさい・・
☑冷え性が気になる!体温を上げたい!
☑最近ココロがもやもやしてしんどい・・
☑肩こり腰痛、自分で身体をほぐしたい!
☑ストレス、睡眠トラブルから解消されたい!
それでは、スワイショウのやり方です。
①足を肩幅に開き、丹田(へその下)に力を入れ、目線はまっすぐに。
②両手のひらは自然と後ろに向け、手指も自然と離す。
③腕を大きく前後にふる。重力に任せ、肩の力は抜いて!
続けていると肩や首がスッキリ、指先がじんわり暖かくなってきます◎
時間や回数は自分のペースでOKですが、まずは100回〜500回、慣れたら1000回を目指すのを目安にしてみましょう。
スワイショウの効果
☑体感が整い姿勢の悪さや筋肉のねじれが改善する
☑血と気の巡りが良くなり、冷え性改善や体温アップにつながる
☑自律神経が整う
☑体に溜まっている悪い気や雑念などが抜ける
☑瞑想状態に入ることができる
もともと、スワイショウは「いらないものを放り投げる」という意味があり、雑念や体の緊張を取り払うことを目的としているそうです^^
毎日いろいろな思考や雑念、外的ストレスで私たちの頭はいっぱい!
そんな埋め尽くした考え事を手放すようなイメージで行うと、心身ともに緩みリラックスすることができますよ◎
どんなにすごい気功の先生でも、背骨の気の流れ(自律神経)が詰まっているのを取るのが一番難しいそう!
これにも、実はスワイショウがぴったりなんです。
まさに現代人にやってほしい健康法です◎
他にも、腰を回したり手を左右に動かしたり、ウォーキングとミックスしたりと応用バージョンもたっくさんあります^^
私もお気に入りがいくつかあるので、気になる方はぜひ聞いてくださいね♪

コメント