みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^
足裏の臭い、気になる方っていますか?
実はセラピスト(私)は、正直言うと全く気になりません。
外に出るときは毎日靴下や靴を履いているので、足裏に臭いが出るのは当たり前。
小さい子だって大人だって、私だってあります。
ただ、たま~に気になる臭いはあります。
それが、足裏(身体)から出ている不調のニオイ。
実は東洋医学では、身体の不調と体臭の種類や、その臭いが診断の一つとされることがあります。
例えば、
肝機能の不調は「油臭いニオイ」
胃や膵臓が弱ると「甘酸っぱいニオイ」
肺や大腸の不調は「生臭いニオイ」
などなど。
私は臭いの違いまでは意識していませんし詳しくもありません。
ですが、施術をしていて「あ、この臭いは普通と違うな・・・」と思うことは、たま~にあります。
特に、ガンやアトピーなど大きな不調を持っている方は、足裏の臭いが明らかに違う方が多いです。
言葉ではうまく説明できませんが、ツンときついそんな臭い。。。
以前お客さまとそんな話をしていたら、
「犬も臭いに敏感だから、病気の人がわかるって言いますもんねー」
とおっしゃられてました。
なるほど!納得です。
それでは、なぜ不調だと体臭が臭うのか?
簡単に言うと、内臓の働きの違い=代謝の違いだそうです。
バランスの良い健康的な食生活をしていると、内臓の働きも代謝もよく、あまりニオイも発生しません。
逆に内臓に不調やトラブルがあると、それは代謝に影響し、正常時とは違うニオイが体の中で発生します。
それが血液に流れだし、汗や排泄物、呼気などになって身体から出るニオイになるのです。

体内のデトックスができるゴッドクリーナーも、代謝が悪すぎると色が薄いことがあるのですが、その代わりに臭いがきつい、、、なんてこともよくあります。
身体って本当に面白いですよね!
臭いだけでなく、私たちの身体って不調になったときにはサインやSOSをたくさん出してくれています。
冷えやむくみ、便秘や下痢、生理痛、頭痛や睡眠不足・・・
それに気づききちんとケアできる自分でいたいですね^^

コメント