春土用を迎えました

足つぼブログ(東洋医学)

みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^

4/17から春土用が始まりました!
ちょっと待って?土用って夏のものじゃないの?と思う方もいらっしゃいますよね^^
あのウナギを食べる日。。。

そもそも土用は中国の陰陽五行説(木、火、土、金、水)から始まったもの。
春=木、夏=火、秋=金、冬=水なのですが、簡単に言うと土用は季節の変わり目の期間のこと。
ということは一年に4回の土用が来るわけです^^

で、今は春土用
立夏前の18日間である4/17~5/4までがその期間に当たります^^

最近の天気もそうでしたが、春土用は寒くなったり暖かくなったりと、気候も変わりやすいです><
体調を崩しやすかったりなんだか眠くてやる気が出なかったりと。
4月から自分や家族の新生活が始まる人も多く、ストレスや疲れがたまり、自律神経失調症やうつなどの不調が出やすい時期でもありますね。
また、春に限らず土用の期間は自己否定や自己嫌悪が強まる時期ともいわれています。
できるだけ、心や身体をゆっくり休めるのがおすすめです^^

特に胃、脾臓、膵臓が弱りやすい時期なのでケーキやアイスクリーム、ジュースなどお砂糖が入った甘いものはなるべく控えて。
フキ、タケノコ、菜の花など季節の野草をいただき、冬にためた油をしっかりと輩出しましょう♪

花粉症に代表されるように「出す」ことが増える季節。
実は春は、デトックスするのにもいい季節なんです!
ぜひプチ断食などもおすすめですよ♪

ゆっくり、リラックスして、うまくデトックスできるように♪
季節の養生に合わせてぜひサロンも上手に使ってくださいね^^
今の季節(春土用)をうまく過ごすことが、次の季節()を快適に迎えることにもつながりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました