夏の土用が始まりました

足つぼブログ(東洋医学)

みなさまこんにちは。
癒やさない癒やしのハリスです^^

「夏の土用」が始まっています。
今年は7/19~8/6まで。
立秋(8/7)までの18日間が「夏の土用です^^

夏の、と書いていますが、実は土用は春夏秋冬にそれぞれあります。
土用は季節と季節の変わり目、そして身体の不調が出やすい時期です。
(よく「季節の変わり目は、、、」なんて言いますよね^^)
特に胃・脾臓が弱りやすい時期ですので、食事はシンプルに。
ご飯・お味噌汁・お漬物くらいの素食が土用の養生にはぴったりなんです。
特に黄色くて甘みのあるものがオススメ!
トウモロコシやカボチャなど。
自然の甘みが美味しいですよね^^

またこの時期は身体だけでなく気持ちも落ち込みがちで自己否定が強まりやすいとき@@
長い梅雨で身体や心にも湿気やむくみがこもりやすくなっているかもしれません。
しっかり汗をかいて、気分をすっきり!
足つぼやふくらはぎのマッサージで冷えやむくみを退治しておくこともとっても大切な時期になります。

まだまだこれから夏本番!と思うかもしれませんが、8/7の立秋を迎えたら、あとは秋を待つだけ。
暑中お見舞いも、8/7を過ぎれば残暑お見舞いになります。
新しい季節を心地よく迎えるためにも、今の不調は今のうちに。
しっかりと養生するよう心がけましょうね。

コメント

  1. […] 大人用、子ども用の基本の足つぼと、ちょうど夏の土用が始まったということで季節の養生も少しだけレクチャー。夏の土用についてはブログでも紹介しているので、是非チェックしてみてください! […]

タイトルとURLをコピーしました